【全公開】3ヶ月の海外インターンシップの費用と成長記録を書いてみた

 

正直に言います。3ヶ月間の海外インターンシップは短いです。とても短いです。でも短くするのか、長くするのかは自分次第です。今回は、3ヶ月間の海外インターンシップで成果を出すために意識することと、実際の体験談、そしておすすめの海外インターンシップ先について紹介します!

3ヶ月の海外インターンシップで意識すべきこと

brown-15723_1280-min

スピード感を持って働く

3ヶ月という短期間で成果を出すには、インターンシップ中のスピード感を意識することが大切です。スピード感といっても正直なにか分からないと思います。僕が言うスピード感とは、時間が有限であることを日々意識して仕事をするということです。海外インターンシップという貴重な時間で自分が何をしたいのかを考えて、それを全力で実現できるように行動することを心がけてください。考えてから動くまでの時間を短くして、スピードを早くしていくことで、3ヶ月間の海外インターンシップを充実したものにすることができます。

 

メモって自主学習

3ヶ月間の海外インターンシップをすることで、英語力の向上も見込むことができます。もちろん英語環境で働くので、英語が上達するのは当たり前ですが、3ヶ月間で最大限に英語力を身につけるためにはできることは全てすることが大切です。海外インターンシップ中は忙しいので、なかなか勉強する時間をとるのが難しいです。だから、業務中に勉強することが大切です。おすすめするのが、メモ取りです。業務中に英語の分からない単語や表現が出てくると、それをその都度メモするようにしてください。そして、自宅に帰ったあとに自分でその日にメモしたことを調べて、まとめておくことで、日々の業務中も勉強に励むことができます。

 

行動する積極性

後は、3ヶ月間の海外インターンシップであろうがなかろうが、大切なのは積極的に動くことです。僕が思うのは、考えることより動くことを優先する積極性です。積極的に考えて動くことができるのは、大きな強みです。3ヶ月間の海外インターンシップはあっという間に終わるので、どれだけ動けるかが大切です。考えることも必要ですが動いていれば、自然にアイデアも浮かびます。インターンシップ中はとにかく動くということを大切にしましょう!

 

3ヶ月の海外インターンシップ体験談

IMG_0604-min

自己紹介

・大学3年生
・半年間休学(2ヶ月留学、3ヶ月海外インターンシップ、1ヶ月バックパック)

僕は特に海外に行きたいとかそういうことはなかったんですが、学校で環境問題について勉強していて、海外でこの問題に取り組みたいと思ったんです。それなら、英語が必要だと思って、半年間学校を休学することを決めました!

 

IT企業で3ヶ月の海外インターンシップ

勤務国:フィリピン
勤務期間:3ヶ月
業種:IT

僕が海外インターンシップをした企業は、日本に本社があるIT企業のフィリピン支社です。選んだ理由は、英語環境があることとITのスキルを身につけるためです。社内は英語が公用語で、現地人のエンジニアさんとも英語でやり取りします。英語を使う環境は整っています。英語でコミュニケーションを取るだけでなく、日本のお客様と、現地のエンジニアさんの意思疎通の際の、通訳や翻訳業務も行います。英語を活かす業務が日常的にありました。

 

インターンシップの探し方

海外インターンシップは、受け入れ先の企業によって、待遇も違えば、成長速度も違います。だからしっかりと準備して海外インターンシップを探してください。海外インターンシップの探し方についてはこちらを参考にしてください。

>>海外インターンシップの探し方

また、海外インターンシップ先はこちらから確認できます!
>>海外インターンシップ先一覧

 

海外インターンシップ挑戦までの準備

海外インターンに行くまでの事前準備は、物の準備と英語の準備があります。僕の場合海外インターンシップをする前は、語学学校で勉強していましたが日本にいたときは、しっかりと英語の勉強をしていました。下記に事前準備ついてまとめてあります。

>>海外インターンシップの持ち物

>>海外インターンシップ前の英語学習

海外インターンシップに必要な費用

また、準備に関して、海外インターンシップに必要な費用も準備する必要があります!現地滞在費はかからないと言っても、現地での娯楽費や、渡航費、プログラム費用は必要になるのである程度の準備は必要です。実際に3ヶ月間で必要だった金額は約21万円です。留学に行く場合と比べてもの3分の1ほどで済みました!

・インターンシッププログラム費用:9万円(3万円/月)
・渡航費:4万円(往復航空券)
・娯楽費:6万円(2万/月)
・海外保険費用2万円

僕は、30万円ほどは海外インターンシップのために準備していたのですが思ったより費用はかからなかったです!

>>海外インターンシップの費用はこちら

 

英語の成長記録

英語力は、語学学校卒業時のTOEICが650点ほどだったのですが、海外インターンシップを終えたあとは840点になってました。海外インターンシップ中は、単語以外の勉強は行なっていなかったのですが、点数は大幅にUPしていました。なので、正直驚いています。業務では、日本人のクライアント(お客様)からの依頼を英語の文章に直して現地人のエンジニアさんに伝えたり、英語での指示を行なったりする際に、内容をまとめたりしていたので自然に英語を力が上がっていったんだと思います。TOEICのスコアも上がりましたがそれ以上にスピーキングとリスニング力は格段に上がりました。海外インターンシップをすることで英語が「勉強するもの」から「使うもの」に変化しました!意識の変化も英語力の向上に影響しているんだと思います。

 

ビジネスの成長記録

ビジネス面では、始めの目標にしていたITのスキルを見に付けることができました。簡単なページデザインは現地人のエンジニアさんに教えてもらってできるようになりました。ほかには、業務を行なう中で、クライアントとエンジニアさんのどちらともコミュニケーションを取っているうちにクライアントはどんなものを求めているんだろうとか、満足度を上げるためにはどんなことをすればいいんだろうとかを考えれるようになりました。これはスキルというのかわからないのですが、ビジネスをするための考え方が身につきました。特に、相手がどんな人で、何を期待していて、その期待を超えるためにはどんなことが必要か、では今自分は何をしなければならないのかを考えて動くことができるようになりました。
 

治安

治安はあまり悪いとは思いませんでした。もちろん日本と違って夜中に外を歩くのは危険ですが、自分で気をつけていれば危険な目に合うことは無いと思います。スリなどの軽犯罪はよくあるので、財布に大金をいれて、歩き回るのはやめたほうがいいです!

 

おすすめの3ヶ月の海外インターンシップ3選

インドのNo.1人材企業の海外インターンシップ

RGFインドメンバー (2)-min

混沌の国インドの経済都市にオフィスを構える日本の最大手人材企業での海外インターンシップです。通常、インターンシップ生は募集していないのですが、新プロジェクトメンバーとしてインターンシップ生の募集を開始しました。インド支社の責任者と寝食を共にするほど近い距離感で仕事ができます。ビジネスにおいて大切な、心構えから学ぶことができます。勢いをもちつつ、スタンス面も重視される方におすすめです!

受け入れ先:人材会社
勤務国:インド
受け入れ期間:3ヶ月
食事補助:あり
住居補助:あり(シェアハウス)
その他:共有の社用車の支給

 

マレーシアのIT企業で海外インターンシップ

eeevo2-min

インターンシップ生への待遇は一切ありません。これは、インターンシップの中では稀だと思います。もはや、こんな条件はありません。でもこれは、この企業の社長の方針で海外インターンシップに挑戦する人は、待遇などで選ぶべきではなく本気で挑戦する覚悟をもっておくことが成長の鍵だと。だから、あえて待遇はなくしているそうです。本気で挑戦したい人にはおすすめです!!

受け入れ先:IT企業
勤務国:マレーシア
受け入れ期間:1ヶ月~3ヶ月
食事補助:なし
住居補助:なし
その他:

 

ベトナムの広告会社の海外インターンシップ

Spice Up2-min

世界で活躍する日本人を増やすことを目的に、日本人向け海外研修事業、日本語ベトナムメディア(ウェブ・フリーペーパー)事業、カフェ事業の3つの事業を手がけている企業での海外インターンシップです。同時に3つの事業を手がける企業で色んなビジネスに触れたいという方におすすめの海外インターンシップです!

受け入れ先:広告会社
勤務国:ベトナム
受け入れ期間:3ヶ月
食事補助:社内カフェの社割適用
住居補助:あり(1人部屋、2人部屋)
その他:VISAサポートあり

 

3ヶ月の海外インターンシップの費用全公開

実際に使った費用一覧

3ヶ月間海外に滞在しても留学と海外インターンシップは違うので、費用を節約することができます。インターンシップ中は、食費、住居費がプログラム費用に含まれているので、現地では娯楽費以外ほとんどお金はかかりません。

海外インターンシップをする際の費用詳細はこちらからご覧ください!
>>海外インターンシップの費用

 

セブターンの費用の魅力

Pasted image at 2017_05_15 06_50 PM-min

3ヶ月間でかかる海外インターンシップ費用は受け入れ先によって様々ですが、セブターンの場合は滞在費、食費が無料のインターンシップ先を多く抱えています。そのため、トータルでみると非常に費用を抑えることができます。3ヶ月間、海外に滞在する場合は無駄な費用をかけずにできるだけ費用を抑えて生活できるようにすることが大切です。
 
セブターンでは、有給の海外インターンシップもありますので、海外インターンシップを検討している人は要相談です!
 

 

セブターンのとっておきの魅力

417be89995067c561d829d8f3716fcb8

セブターンとは

セブターンはフィリピン留学、海外インターンシップの唯一の総合留学エージェントです。海外インターン先はアジア7ヶ国で約70社。フィリピン留学先は約80社へ提供しております。

 

充実したサポート内容

フィリピン留学、インターンシップといったチャレンジを全力で応援させていただき、満足いただくために、セブターンではカウンセリング必須とさせていただいております。東京では個別相談会にてマンツーマンでカウンセリングいただき(遠方の方Skype対応可能)、すぐに不安や疑問を解消できるようメール、LINEでいつでも質問可能です。

→お問い合わせ
→LINEでのお問い合わせ

 

サポート実績

セブターンが発足し4年目となり、500名以上のカウンセリングをさせていただいております。唯一のフィリピン留学、海外インターンシップを総合的にコーディネートさせていただくエージェントととして、生徒様より非常満足いただいております。 ※アンケート対象:セブターンを利用したインターンシップ生、留学生89名
満足度アンケート
満足度アンケート (1)

 
満足した理由
満足した理由

 

海外インターン参加特典多数

セブターンでは海外へのチャレンジを応援したく、独自の特典を多数提供しております。また最安値保証をしており、安心してお申込みいただけ、留学中の万が一のトラブルに備え、海外保険サポートを提供しております。
特に大好評なセブターンCLUB特典への入会!海外へ挑戦している同士と繋がりを持つことができ、また既に海外と渡航を行っている先輩にアドバイスにのってもらうことも可能です!

セブターンがどこのエージェントよりも一番安い

Pasted image at 2017_05_15 06_50 PM-min

Pasted image at 2017_05_15 06_49 PM-min

一般的に海外インターンシップに参加すると20万円/月~30万円/月程度、必要となります。セブターンの場合は1ヶ月3万円のみです!
またセブターンでは海外インターンシップでの滞在費、食費が無料のため、非常に費用を抑えることができます。また一見エージェントによっては料金体系を複雑にし、余計な手続費用として請求される場合がありますのでご注意してください!セブターンはわかりやすいようにインターンシップ参加期間1ヶ月につき、一律3万円といった料金体系、またそれ以外には一切に手続き上の費用がかからないので安心してくださいね。

 

海外インターン専属カウンセラー

名前:宮下 宗
留学経験:オーストラリア、フィリピン、アメリカ
メッセージ:英語を話せることにより、多くの人と知り合うことができました。海外の土地で生活することで、多様な価値観に触れました。留学、インターンシップをチャレンジしたことで、自信がつき、人生か変わりました。私自身、フィリピン、アメリカで海外インターン経験もございます。皆さん挑戦を応援・サポートできるようカウンセリングさせていただきます!

その他にも、おすすめの海外インターンシップ先はたくさんありますので、気になる方は、LINEやお問い合わせでお気軽にご相談してくださいね!

>>海外インターンシップ一覧
>>アジア新興国での海外インターンシップ一覧

 

 

不明点があれば、LINEでスグに相談♪

LUNE@バナー750×296
 

このコラムを書いた人
佐々木 清聡

佐々木 清聡

大学2年次に大学を休学し、フィリピン留学、インドでの長期インターンを経験しました。『日本で当たり前だと思っていたことが、通用しない』これが私の海外生活の印象でした。自分の知らない世界に飛び立つ皆様のお力添えができるように親身にサポートさせていただきます!

Related 関連記事

bana_size1_2 (1)