
目次
海外インターンも千差万別。英語環境もあれば、日本語環境もあり、営業であれば、プログラミングでもあり。様々なケースがあります。
よくカウンセリングの中で「海外インターン先が多すぎてどれがいいのかわからない」といった声をよく聞きます。正直なところ、自身の目的、目標に沿って選択すべてきなのですが、それでもなかなか選択ができない場合があるので、ここを選べば失敗はない!といった海外インターンシップ先を紹介します。
海外インターンシップがおすすめされる大きな理由は、滞在費がかからないことです。海外に滞在する際に、一番費用がかかってしまう食費と住居の費用をインターンシップ先が負担してくれるので、現地滞在費が必要ありません。さらに別途給料をもらえる場合や、英語の授業を提供してもらえる海外インターンシップもありますので、費用を抑えて海外に滞在したい人には最適です。
現在アジアの市場は急成長しています。その勢いのあるアジアでビジネス経験を積むことは今しかできません。国内インターンシップと海外インターンシップの違いは環境にあります。インターンシップ先によって違いはありますが、インターンシップ生が任される業務内容のレベルに大きな違いはありません。アジアの環境の中で働くことは、日本の常識から出るということです。そうして、マインドセットにとらわれない柔軟な人へと成長できます。そういう経験をしたのとしていないのでは、大きく差が生まれます。
海外に行けば、生の英語を学べるのは当たり前だと思わないですか?でも実はそうではないんです。例えば、海外留学の場合、英語を教える講師たちはプロです。いままで多くの留学生に英語を教えてきました。故に、留学生が理解しやすいような言い回しや表現を使います。だから、非常に優しい英語を話してもらえます。しかし、海外インターンシップの場合はそうではありません。英語は学ぶものではなくて、仕事をするためのツールです。そのため、相手も容赦ありません。聞き取らないと、仕事ができないし、話さなくても仕事ができません。つまり、必死です。英語を学ぶなんて言ってられません。そういう環境の中でいるからこそ、英語力が身につきます。学ぶ英語ではなく使う英語を身につけることができるのが海外インターンシップです。
長期間の休みが取れないけれど、夏休みを使って海外インターンシップに行きたい。でも、海外インターンシップは長期間の募集しかしていない場合が多いです。そんな人におすすめの短期間でも受け入れ可能な海外インターンシップシップがあります。
h3>【学生のみ】海外でビジネスを立ち上げる超実践的アントレプレナープログラム
Bizchalengeというプログラム。夏休み、春休みの長期休暇にて約2週間のプログラムです。
他の短期プログラムとの違いは
・ビジネスを企画し、”実際に”立ち上げ、実行まで行う
・チームメンバーに現地人を交え、本格的に外国人を巻き込む
・英語授業もあり、短期間で英語をマスターする
英語×ビジネスが本格的に学べるプログラムです。価格が20万円と少し高めですが、短期間で自分を変えたい。ただの留学で終えたくない。大学生の長期休暇を有効活用したい方には非常におすすめの内容です。
勤務国:フィリピン
受け入れ期間:2週間
食事補助:なし
住居補助:あり
その他:VISA費用負担
ITの最先端を走る企業のフィリピン支社での海外インターンシップです。ITの専門知識がなくても関係なく実務を任せてもらえます。社員の9割がフィリピン人なので、もちろん社内の公用語は英語です。短期で英語環境を求めている人には最適です。もちろん長期間でも受け入れは可能なので、英語環境で働きたい方、ITについて学びたい方やITスキルを活用したい方におすすめです!
受け入れ先:IT企業
勤務国:フィリピン
受け入れ期間:3ヶ月から
食事補助:なし
住居補助:あり
その他:期間によってVISA費用負担
長期休暇を使って、海外留学をしたい人はたくさんいます。でも、ネックなのが留学費用です。留学したいけれどお金が無いという人におすすめなのがこのインターンシップです。このインターンシップは毎日4時間の英語授業を提供してもらえる上に、食費、住居費も無料です。つまり、本来なら数十万かかる留学費用が無料になってしまう海外インターンシップなんです!
受け入れ先:テレマーケティング会社
勤務国:フィリピン
受け入れ期間:1ヶ月
食事補助:平日1日3食
住居補助:あり(ホテル滞在)
その他:1日4時間の英語授業提供
海外インターンシップで英語を学習したいなら、語学学校にインターンシップするのが一番です。実際に英語を指導している環境でインターンシップすることで英語に触れる機会も溢れています。また、語学学校でインターンシップすることの特権として、学校の授業を毎日受けることができるんです!まさに留学をしているかのごとく働けるのが語学学校での海外インターンシップです。
フィリピンのセブ島にある語学学校での海外インターンシップです。インターンシップ生は、生徒とマネージャー、先生と生徒をつなぐ重要なポジションであり生徒のケアもする必要があるので気配りがとても大切です。英語が学べるからと言って、自己中心的な考えでインターンシップするのではなく、留学生のために働く意思のある人にはおすすめです!
受け入れ先:日系語学学校
勤務国:フィリピン
受け入れ期間:4ヶ月から
食事補助:毎日1日3食提供
住居補助:あり(学校の寮)
その他:1日3時間の英語授業提供
独自の指導法にこだわりのある語学学校での海外インターンシップです。校内外問わず、日本語を使用することは完全に禁止されていて生徒もスタッフも全員が英語のみでコミュニケーションを行っています。そのなかで、英語力を鍛えることができるだけではなくて、熱意のある学校経営者の元でビジネスについても学ぶことができる海外インターンシップです。タフな環境で英語を学びたい人にはおすすめです!
受け入れ先:日系語学学校
勤務国期間:3ヶ月から
食事補助:月~土1日3食提供
住居補助:あり(学校の寮)
その他:1日4時間の英語授業提供
海外インターンシップはどこであってもビジネス経験を積むことはできます。しかし、徹底的にビジネスを学びたいのであれば、インターンシップ先の環境はとても大切です。日本1,2位を争う企業の海外支社の社長のそばで働くことで、ビジネスを基礎から本気で学ぶことができます。アジアでビジネスを徹底して学びたい人におすすめの海外インターンシップをご紹介します!
日本の大手企業のベトナム支社でのインターンシップです。社内での公用語が英語なのはもちろんのこと、100人以上いるの現地人社員とのコミュニケーションも非常に重要になってきます。マネジメント力など、リーダーシップを学びたい人におすすめです!
受け入れ先:人材会社
勤務国:ベトナム
受け入れ期間:6ヶ月から
食事補助:なし
住居補助:あり(1人部屋)
その他:VISA費用負担
混沌の国インドの経済都市にオフィスを構える日本の最大手人材企業での海外インターンシップです。通常、インターンシップ生は募集していないのですが、新プロジェクトメンバーとしてインターンシップ生の募集を開始しました。インド支社の責任者と寝食を共にするほど近い距離感で仕事ができます。ビジネスにおいて大切な、心構えから学ぶことができます。勢いをもちつつ、スタンス面も重視される方におすすめです!
受け入れ先:人材会社
勤務国:インド
受け入れ期間:3ヶ月
食事補助:あり
住居補助:あり(シェアハウス)
その他:共有の社用車の支給
海外インターンシップをしても、結局は企業に務めれる水準を満たしているエリート現地人と働くことが多く、その国の人の生活にまで触れる機会はなかなかありません。でも、その国の文化やローカルの人々の生活に関わる海外インターンシップがあるんです。それをご紹介します。
現地でのツアーの引率はもちろん、ツアーの企画、実施まですることができる海外インターンシップです。現地の案内をするということは、もちろん現地について深く知る必要があります。また、観光業のためローカルの現地人とのつながりが強くなります。まさに現地と共存しながら海外インターンシップしたい人におすすめです!
受け入れ先:旅行会社
勤務国:カンボジア
受け入れ期間:2ヶ月から
食事補助:あり(勤務日の昼食費支給)
住居補助:あり(1人部屋)
その他:3ヶ月以上勤務でVISA費用負担
海外インターンシップでは、ビジネスや英語を学ぶことを目的とする人が非常に多いです。そんな中で、このインターンシップ先は、もっと別のことを学ぶことができます。経営者は現地人のために法律相談所を設立しました。そんな、ホスピタリティあふれる場所で現地人と密接に関わって働ける海外インターンシップをしたい人におすすめです!
受け入れ先:法律相談事務所
勤務国:タイ&ミャンマー
受け入れ期間:1週間から
食事補助:なし
住居補助:あり(ホテル代一定額補助)
その他:1ヶ月当たり6万円支給
1ヶ月3万円と破格の安さで、滞在費、食費、英語授業まで提供いただけるのが非常に魅力です!
フィリピンを中心としたアジア7ヶ国に提供し、インターンシップ提供先は約70企業と様々あります。
大学生、大学院生、医療職が対象です。募集は5月と9月の年2回あります。
実際のJICAプロジェクトでの実地研修の機会が提供され、国際協力の概念を深め、JICA専門家や開発コンサルタント等の国際協力人材を志向してもらうことが目的です。
アメリカ、カナダ、オーストラリアの有給、無給の様々なインターンシップ、オペアプログラムを展開しています。幅広い企業提携と丁寧なサポートが好評です。
難易度の高い有給のアメリカインターシップの派遣率も95%以上と、アメリカで有給インターンシップを行なうならおすすめです!
アイセック・ジャパンは世界126の国と地域で活動する世界最大の学生組織AIESECの日本支部として、海外インターシップ事業を運営する学生団体です。
各国とチームを組んで問題解決を図るマルチ・カルチュラル・インターシップをはじめ、環境問題、教育問題、人権問題などのテーマに取り組むインターシップ、NGO、企業でのインターシップなど様々なプログラムが用意されています。
アメリカ、カナダ、ヨーロッパに海外提携オフィスが置かれているので、現地で何かあってもサポートを受けることができるので安心です。
プログラムは3週間の短期インターンシップから18ヶ月のインターンシップまで、柔軟に対応可能です。
セブターンはフィリピン留学、海外インターンシップの唯一の総合留学エージェントです。海外インターン先はアジア7ヶ国で約70社。フィリピン留学先は約80社へ提供しております。
フィリピン留学、インターンシップといったチャレンジを全力で応援させていただき、満足いただくために、セブターンではカウンセリング必須とさせていただいております。東京では個別相談会にてマンツーマンでカウンセリングいただき(遠方の方Skype対応可能)、すぐに不安や疑問を解消できるようメール、LINEでいつでも質問可能です。
セブターンが発足し4年目となり、500名以上のカウンセリングをさせていただいております。唯一のフィリピン留学、海外インターンシップを総合的にコーディネートさせていただくエージェントととして、生徒様より非常満足いただいております。 ※アンケート対象:セブターンを利用したインターンシップ生、留学生89名
満足度アンケート
満足した理由
セブターンでは海外へのチャレンジを応援したく、独自の特典を多数提供しております。また最安値保証をしており、安心してお申込みいただけ、留学中の万が一のトラブルに備え、海外保険サポートを提供しております。
特に大好評なセブターンCLUB特典への入会!海外へ挑戦している同士と繋がりを持つことができ、また既に海外と渡航を行っている先輩にアドバイスにのってもらうことも可能です!
一般的に海外インターンシップに参加すると20万円/月~30万円/月程度、必要となります。セブターンの場合は1ヶ月3万円のみです!
またセブターンでは海外インターンシップでの滞在費、食費が無料のため、非常に費用を抑えることができます。また一見エージェントによっては料金体系を複雑にし、余計な手続費用として請求される場合がありますのでご注意してください!セブターンはわかりやすいようにインターンシップ参加期間1ヶ月につき、一律3万円といった料金体系、またそれ以外には一切に手続き上の費用がかからないので安心してくださいね。
その他にも、おすすめの海外インターンシップ先はたくさんありますので、気になる方は、LINEやお問い合わせでお気軽にご相談してくださいね!
>>おすすめの短期インターンシップはこちらから
>>アジア新興国での海外インターンシップ一覧