海外インターンシップの予算

■セブターンでの海外インターンシッププログラム

 

CG Student-12-min
セブターンのインターンシッププログラムでは一律3万円/月となります。プログラム費用の中にはマンツーマン英語授業、食費、滞在費、その他手当も全て含まれています。つまり、6ヶ月のフィリピン滞在であれば、全てコミコミで30万あれば十分に挑戦の機会を掴めます。

 

■セブターンでの海外インターンシッププログラム

セブターンでの海外インターンシップはどこの国、期間通じて一律1ヶ月3万円のプログラム費用となります。必要費用として下記の通りとなります。

・プラグラム登録費用:2万円
・プログラム参加費用:3万円/月

※プログラム参加期間が8月~9月。2月~3月の2ヶ月未満の方は通常プログラム費用に加え、繁忙期シーズンとなり別途2万円頂戴します。
※プログラム費用に含む手当が企業によって異なるため、事前にお問い合わせください。

 

■欧米とのインターンシップ比較 (6ヶ月間)

欧米比較棒グラフ-min
欧米比較-min
100万円以上お得!
生活費をはじめとする全ての物価が日本や欧米に比べ1/2、1/3~以下なので、非常に安く抑えることができます。

 

■他社とのインターンシップ比較

海外インターンシップエージェントの比較となります。
弊社よりもプログラム費用が安い場合もございますが、果たして本当に安いのでしょうか。。?

6ヶ月間のインターンシップの場合

 

Pasted image at 2017_05_15 06_50 PM-min
Pasted image at 2017_05_15 06_49 PM-min

セブターンでは滞在費、食費が無料のためトータルでみると、非常に費用を抑えることができます。他海外インターンシップの場合は自己負担で実費となる費用を弊社ではプログラム費用に全て組み込むといった画期的な海外インターンシッププログラムとため、安価で海外へチャレンジすることができます。

セブターンは海外初心者の方でもわかりやすいようにインターンシップ参加期間1ヶ月につき、一律3万円といった料金体系、滞在場所、食事の提供といったプログラムを提供しています、

 

 

■1ヶ月の短期海外インターンシップへ参加した費用例

フィリピンに1ヶ月間の海外インターンをした方が実際に使った費用を掲載しています。海外インターンを考えている方は、下記を参考に予算を決めましょう。
>>実際の海外インターン1ヶ月分の費用

 

■なぜ海外インターンシップがここまで安く実現できるのか?

セブターン創業者が海外インターンシップで失敗した経験

大学4年時に休学して飛び立ったフィリピン。1年間でのフィリピン留学、アメリカでの海外インターンシップを経験しました。フィリピンではTOEIC400点台からわずか4ヶ月800点へ!海外でのコミュニケーションは問題なくなり、英語が使えることで世界が広がりました。一方でアメリカの海外インターンシップでは『エージェントから聞いていた話と異なる!』『なんかよくからないけど手数料や参加料、生活費で1ヶ月25万円ぐらいかかった…』と決して満足度高くない海外インターンシップになりました。

そこでフィリピン留学の成功体験とアメリカでの海外インターンシップの失敗経験を上手く掛け合わせ、このセブターンを設立しました。「挑戦することは人生を豊かにする」これをモットーに、金銭的ハードルを極限まで下げることを実現しました。フィリピンでの英語教育水準、費用、地理、新興国での経験、どれをとってもフィリピンでの留学、海外インターンシップは日本の若者にとって魅力的な選択肢だと信じています。

 

広告費用が0円

フィリピン留学、海外インターンシップの費用の多くは広告費用が大部分を占めています。

・大規模な留学・海外インターンシップ説明会
・不特定多数への各種WEBでの広告
・無駄なセミナー活動

といった”不特定多数””大規模””目的の不明瞭”な広告、広報活動は一切行っておらず、広告費用は過去5年間で0円です。口コミや紹介のみで生徒様からご支持頂いています。その結果、余計な経費が発生せず、生徒様にとって一番良いプログラム費用の削減を実現しました。

 

■日本で支払う費用

・航空券

航空会社や渡航時期によって変動します。往復50,000円~70,000円が相場となっています。しかし、お盆やGWの時期は料金が高騰し、100,000円を超えることもあります。またフィリピン留学で利用される航空会社には、直行便で「フィリピン航空」「バニラエア」「セブパシフィック航空」、乗継ぎ便で「大韓航空」「キャセイパシフィック航空」「アシアナ航空」などがあります。

下記にてフィリピン留学におすすめの航空券取得方法について記載しました!航空券取得の際の参考にしてください。

>>【初めての人必見】フィリピン留学おすすめの航空券購入方法

 

・海外旅行保険

海外旅行傷害保険は、留学中のケガや病気の治療、持ち物の盗難が起こった場合、補償対象となる保険です。環境の変化により、フィリピン留学中に体調を崩される方も少なくありません。万が一に備え、保険に入ることをおすすめします。留学期間によって保険料は変動しますが、1ヶ月あたり10,000円~15,000円が相場です。予算を抑えたい場合は、オーダーメイド(自由設計)型の旅行保険やクレジットカードの付帯保険を利用して、費用を抑えることができます。

 

■フィリピン現地で支払う費用

・外食費

基本的にはインターンシップ先によって提供されるので、食費はほぼかかりません。
週末、友達らと出かける際としての目安となります。
ローカルな屋台:25円~110円
ローカルなお店の定食:110円~240円
ファーストフードのセット:240円~530円
外国人におすすめレストラン:650円~1,100円
日本人経営の日本食レストラン:1,100円~1,500円
瓶ビール1リットル:210円
330~350mlの缶や瓶ビール:80円

・交通費

フィリピンでの移動は、基本的にタクシー移動が多くなります。タクシーの初乗り料金は約100円と、フィリピンは日本と比べて圧倒的に交通費が安いです。
相乗りバスのジプニーでは約20円で移動が可能です。

 

・娯楽費

アイランドホッピング(島めぐり)2,000円~(日帰りで交通費・食費など含む)
ダイビング:5,000円~
ダイビング ライセンス取得:20,000円~
ジンベエザメツアー:1,6000円~
マッサージ・リラクゼーション:400円~2,000円
バーやクラブなどの入場料:200円~500円

 

・VISA費用

海外インターンシップでフィリピンに長期滞在する際には、VISAや滞在許可証などの取得が必要です。海外インターンに行かれる前に確認しておきましょう。
>>フィリピンのVISA費用と種類

 

・まとめ

現地で支払うのは20,000円~といったところです。
観光メインの方であればけっこう費用もかかりますし、勉強のみ!といった方であれば10,000円あれば充分かと思います。

 

 

不明点があれば、LINEでスグに相談♪

LUNE@バナー750×296

bana_size1_2 (1)