世界各地へ学校展開!?グローバル人材を創出する語学学校での海外インターン

No. | 65 |
---|---|
業種 | 語学学校 |
英語授業 | 2コマ |
受け入れ期間 | 6ヶ月 |
場所 | バギオ |
今回は「韓国経営!日本人比率の低いセブ島語学学校」でインターンをしている小澤様にフィリピン・セブ島での海外インターンシップについてのお話を伺いました。
求人情報も掲載しておりますのでぜひご覧ください。
セブに来る前は大分で立命館アジア太平洋大学の学生をしていました。国際NGOのHabitat for Humanity という団体の学生支部に所属しており、貧困地域へ家を建てるといった活動を行っていました。そこの団体を通してマレーシアとネパールに計2回渡航しました。
同じ団体に所属していた先輩が先にインターンしているのを見て自分もインターンをしてみたいと思い応募しました。そしてセブでインターンをする決め手になったのは3つの理由があります。
1,仕事と英語を同時に学べる。
2,英語の発音が他の東南アジア諸国よりいい
3,費用が安い
という3点で海外で働く体験をしてみたかったというのと私のインターン先では業務以外に一日3~4時間無料の授業が受けられるというもの大きかったです。またフィリピン人は英語の発音も良いということを事前に知れたことも、決め手の一つとなりました。
実はこの学校のインターンは3つ目なんです。一つ目はセブの別の韓国系語学学校でインターン。二つ目はアメリカ、サンフランシスコでコンサルタント会社でインターン。三つ目が現在の韓国系語学学校でのインターンとなります。
主に行っていたことは生徒様のケアと日本のエージェント様との連絡を取ることですね。空港ピックアップ業務などもありました。
サンフランシスコではマーケティングのスタッフとして働いていました。日系企業がアメリカに進出したさいなどに、そのサポートをするんですけど。ブランディングでしたり、市場調査を行ったり、実際アメリカで流行っているサービスや製品などのリサーチをしたりしています。
メインはWEBマーケティングのスタッフとして活動しています。アメリカで学んだ経験を生かしたかったということもあり、今の学校での業務は働く前にお願いしていた部分でもあります。他の有名校の市場調査などを通して、どうすればもっとこの学校を知って頂けるのか。強みは何なのか、などを考えています。ホームページの作成、構成などをプログラマーの方やデザイナーの方と協力しながら制作もしていますし、あとはホームページに載せる動画編集をしています。他の語学学校のインターンと比べると少し変わっていますね。
韓国資本の学校なんで、Webも韓国のものなんですね。韓国人とやり取りする必要があるが、韓国語を話せないので(笑)コミュニケーションの壁というか、自分の思い通りにいかないことも多いので葛藤しています。後は校内には同年代の生徒さんも沢山来ていて、そういった時にどれくらいの距離感をもって接すればベストなのかを考えたりしました。一応スタッフですので生徒の行動に注意をしたりしなくてはいけない立場上あまりにも近い距離感だと注意しにくいですからね(笑)
やはり一番は英語力ですかね。大学にいたときも英語の勉強はしていたのですが、実際に話す機会が無いとなかなかスピーキング能力というものは身につかないので、その点語学学校でのインターンでは一日4時間という生徒と比べると少ない時間ですが授業を受けられてよかったと思います。TOEICなどの英語力を図るテストを受けていないので数値化は出来ませんが、インターン前と比べるとかなり話せるようになったと思います。
こちらもやはり英語です。授業以外でも英語を話す機会は多々ありオフィスの共通言語も英語でしたので、韓国人スタッフやフィリピン人スタッフと話すときは英語を使用していました。
一番すごいと思ったのは3ヶ月間で成績をどんどん伸ばした生徒さんがいたときですね。ちょうど私がセブで働き始めた同じ時期に入学された方で、初めは初級者クラスだった人が3ヶ月後の帰る頃には上級者クラスにいました。その人はやはりかなりの努力家で、毎日授業が終わったあとも自習室で予習復習を欠かさずしていましていました。あとは、高齢者の方で退職後にフィリピンで英語を学ばれていた方がいたのですが、歳をとっても気持ちは若いままで常に新しいことに挑戦する姿勢は本当に感銘を受けました。語学学校の中でも多様な生徒さん達がいて、それぞれが違うバックグランドを抱えてセブに来ており、そういった話を聞くと今まで知らなかったことに対しての興味が湧いたりしました。校内には韓国人の生徒さんも沢山いて、自然と異文化理解し合える環境にいたことはいい経験だったなと思います。
特別な能力・スペックは必要ないと思います。重要なのは現地で自分のできる事を考え実行することです。業務内容は比較的決められたことばかりで単調ですが、自分のできることを能動的にこなすことでインターンが終わった後の達成感が変わって来ると思います。
セブでのインターンはただ生徒として語学学校に通うよりも様々な経験をすることが出来ます。その反面英語学習にフォーカスを当てるのは難しくなりますが、経験上、両立させることも可能だと思います。もし安くて質が良い語学学校に通いたいという気持ちがあり、且つ社会で働く経験をしてみたいと思っている方は是非セブでのインターンに挑戦してもらいたいと思います!
非常に先見性を持った優秀な学生。様々なことに興味を持ち自分を高める努力、挑戦をしているのだなと長くはない時間のなかで感じさせられた。常に目的意識を持ち、行動されている彼が将来何をするのかとても楽しみである。
|
No. | 65 |
---|---|
業種 | 語学学校 |
英語授業 | 2コマ |
受け入れ期間 | 6ヶ月 |
場所 | バギオ |
No. | 11 |
---|---|
業種 | 韓国系語学学校 |
英語授業 | 1日4時間提供 |
受け入れ期間 | 6か月 |
場所 | バギオ |
No. | 35 |
---|---|
業種 | 韓国系語学学校 |
英語授業 | 1日2時間提供 |
受け入れ期間 | 6か月 |
場所 | バギオ |
No. | 34 |
---|---|
業種 | 韓国系語学学校 |
英語授業 | 1日4時間提供 |
受け入れ期間 | 6か月 |
場所 | バギオ |
No. | 33 |
---|---|
業種 | 韓国系語学学校 |
英語授業 | 1日4時間提供 |
受け入れ期間 | 6か月 |
場所 | バギオ クラーク |
No. | 32 |
---|---|
業種 | 韓国系語学学校 |
英語授業 | 1日4時間提供 |
受け入れ期間 | 6か月 |
場所 | バギオ |