社長直属「海外で働く経営者のカバン持ちインターン」

No. | 16 |
---|---|
業種 | 日系語学学校 |
英語授業 | |
受け入れ期間 | 3ヶ月 |
場所 | セブ島,バギオ |
日本にある国際空港の近くの病院に看護師として5年程勤めていました。
国際空港の近くということもあり、航空機内で体調を崩したパイロットやお客さんが搬送されてきたり、周りにある工場で働く外国人労働者、また薬物の密輸疑いのある人などもきたり、少し特殊な環境の元、看護師の仕事をしていました。
理由はいくつかあるんですけど、学生時代の経験が英語学習や海外に目を向けるきっかけとなっていたんだと思います。
学生時代、私が通っていた看護学校は国際的なものに力をいれている学校でした。アメリカにも姉妹校があったので専門学校2年次に2週間ぐらいアメリカで研修も経験しました。その研修期間中に現場まで救急車に乗って患者さんの元まで行くこともあったんです。日本でも脳外科病棟のナースとして働いているときに外国人パイロットを集中治療室で担当することもありました。
でもそういった時に“大丈夫ですよ、心配ないですよ”という言葉すらかけてあげられなくて、、、それがすごく悔しかったんです。英語がもっとできれば、相手を励ますことだってできる。なのに言葉がわからないだけで、相手を安心させ、励ますことすらできないなんて…って。
今後を考えたら看護師はプラス何かを持っていないとダメだと思ったきっかけでした。その後ナースとして5年という一区切りついたタイミングで、次のステップへと進むために英語を勉強しようと思い、フィリピンでの留学を決意しました。
2013年の11月頃から3か月間のフィリピン留学した後、2つの語学学校でスタッフとして働いたんです。働いてみて感じたことは、自分の行いたいと思った対応がなかなか生徒さんへ対応出来なかったり、実現したいことがあってもオーナーと折り合いがつかない事も多く、歯がゆい気持ちで抱いていました。
それで、とりあえず自分が実現したいことを全部ノートに書きだしていったんです。そうこうしているときにフィリピン人の友達から“なんでYUMIは自分で学校作らないの、作ったらいいのに”って感じで言われまして、、、確かに!と思い、それで自分で作っちゃいました(笑)
受け入れが30人未満の小規模で医療英語に特化した語学学校です。
ESLコースと医療コースがあって、ESLは超初心者に特化した独自のカリキュラムがあります。フィリピン留学に来る人は超初心者がかなり多いなかで、そういう人たちが短期間であっても楽しく、上達した実感がわけるようにプログラムしています。オリジナルの教科書をつくって私も定期的に時間外授業などをして英語学習のサポートしています。名付けて“超初心者 英語アレルギー克服プログラム”です。
医療コースは、現地の病院に行って見学だけでなく、現地の看護師と共に回って病院の現場を一緒に見ることができます。英語学習では、痛みの表現や、身体名称、症状を聞くなど医療で使われるような単語の勉強や使い回しなどは基本としてありまして、後はその人の専門領域や学びたい分野に特化して勉強していただけます。災害医療や、手術、公衆衛生、熱帯医学など幅広くカバーしています。医療英語担当の講師は全員臨床経験を持つ看護師なので、非常に実践的です。
プログラム費用の1ヶ月3万円のみとなります。
上記費用内で滞在費、食費(一部)、1日3時間のマンツーマン、VISA費用を提供しています。他の看護留学や、看護ワーキングホリデーに比べても非常にコスパが良いかと思います。
下記が1年間の看護インターンシップを行った場合です。
■看護留学の場合 ※オーストラリア
航空券代金:約10~15万円
海外留学生保険:約18万円
ビザ申請費用:約10万円
学費12ヵ月分:120~180万円
生活費12ヵ月分:120~150万円
旅費・交際費:20~40万円
アルバイト収入:50~80万円
平均:250~300万円
■看護ワーキングホリデーの場合 ※オーストラリア
航空券代金:約10~15万円
海外留学生保険:約18万円
ビザ申請費用:約4万円
学費4ヵ月分:50~60万円
生活費12ヵ月:120~150万円
旅費・交際費:20~40万円
アルバイト収入:50~80万円
平均:150~200万円
■看護インターンシップの場合 ※セブターン
プログラム費用:36万円
航空券代金:約4万円
海外留学生保険:約18万円
ビザ申請費用:約0万円
学費12ヵ月分:0万円
生活費12ヵ月:約12万円
旅費・交際費:約24万円
アルバイト収入:0万円
平均:90~110万円
→50万円~100万円程度安い!!
滞在場所は高級コンドミニアムとなり、海外挑戦への選択肢として非常にコスパが良い選択だと思います。
また費用に関しては詳細はこちらをご参考ください。
海外インターンシップの予算
1,海外の医療現場を実際に観ることができる
日本と海外の違いは想像以上にあります。病人への対応、設備、環境など様々の違いを生で観ることができるのは、非常に貴重です。今まで日本で当たり前だと思っていたことが、海外では新鮮に感じ、新たな発見も多数あります。今後の医療現場への発展の尽力できる人材になると思います。
2,日常会話から専門用語まで英語力を伸ばせる環境が充実している
1日3コマのマンツーマン授業により、あらゆるレベル感、要望に合わせて、授業を提供することができます。また医療現場に精通した教師も多数いるので、看護観の意見交換から、医療現場に必要な英語を中心に提供することができます。
3,高額と思われがちな看護留学が圧倒的に安く留学することができる
先述した通り、1年間で100万円程度で留学することができます。しかも滞在場所は高級コンドミニアムです!充実した生活環境且つ、英語向上できる環境もある。尚且つ安い!自分で言うのもなんですが、ここ以上に良い環境は他にはない!と自負しています。
4,国際ボランティア活動や海外正看護師資格取得へのステップアップになる
絶対にこうなって欲しいという明確なキャリアはございませんが、世界各国で医療現場で活躍して行ってほしいです。日本の看護資格を持ち、また英語力があれば、世界各国で活躍すること可能です。年齢の問題もありますが、ビザ取得も比較的容易になります。弊社で修業し、世界へ羽ばたいていってもらえたら最高です。
基本的には医療者をたくさん受け入れていきたいので、勉強中の学生さんの受け入れには力を入れていきたいと考えています。
広い視野を医療の学生さんに持ってもらいたいので、英語の勉強+日本とは違う環境で暮らしている人達を見ることで、日本がすべてじゃないんだよっていうことを学生のうちに経験してもらいたいと思っています。その他、医療者のキャリアアップのサポートなどを中心に、すべての面で質を高めていきたいと思っています。
また気軽に医療英語を学べる時間を私たちが提供できればいいなと思っています。ずっとアットホームでいたいなと思っているので、たとえ短期であっても医療関係者が気軽に留学に来てもらえる学校にしたいですね。
やる事は多岐に渡るんですけど、まだまだ新しい学校なので新しい企画や、整えていく必要があるところもたくさんあります。ですので意見とかはオープンですし、自分でなにかしたいことがあればそれを応援できる環境であると思うので、積極的に行動してもらえればと思っています。
あと英語を使う機会はスーパー多いです。先生や秘書たちと仕事をやってもらっていますし、経営者が私とフィリピン人なので基本的なコミュニケーションは基本は英語になります。本人が望むのであれば、会話やすべてのやりとりは英語になります。宿泊先にあたるホテルの人とのやりとりなど、外部でも英語は使うので、バリバリ鍛えられると思います。
“真面目さ“ですね。求めているスペックは基本的に必要としていません。学ぶ姿勢があれば、英語も簡単な会話が出来ればオッケーです。PCの操作系のスキルなども特に必要ありません。ワードプレスなど業務で使ってもらいますけど、基本的には鍛えるので問題ありません!
また基本的に私は仕事のことは結構厳しいです。看護のやり方を取り入れていて、一つの項目をこなすために“その目的”、“手順”、“なぜそれが必要なのか”、“その結果は?”などをしっかり考えてもらって、インターン生の仕事内容はすべてそうやってインターン生に作ってもらっています。
海外に出る人に求められる基本になると思うんですけど、違いをそのまま受け入れられる人間性ってすごく大事だと思うんです。
良い悪いの判断はその後でいいから、そこはスポンジのように吸収していってもらいたいですね。やっぱりインターン生に来てもらったからには、この国での価値観を知り、自分自身の変化をしっかりと受け止めて成長して欲しいと思います。
自分の物差しや常識は、日本であれば日本の、自分であれば自分の常識でしかない。自分にとっての当たり前は他人にとっては当たり前じゃない。色んな人がいて、人それぞれだとはわかっていたし、そういった教育も十分すぎるほどに受けて来たんですけど、やっぱり“教育を受けるのと、実際に感じるのではギャップがある”ので、それを海外に出てめちゃくちゃ実感しました。
それこそ人が生きる喜び、人生の過ごし方というのは人それぞれでいいということをここで学びました。
海外に興味があって、それを抑えている感情の原因が“日本での就職”だったり“離職への怖さ”だったり、もしそういうのが理由なのであれば全く心配する必要はないので、絶対に出て経験して欲しいと思います。また出るのであれば、自分の常識をいったん捨て欲しいですね。それが出来るか出来ないかで、得られるもの、経験できるもの、今後あなたが進んでいく道は大きく変わってくると思います。
結局すべては自分次第なので、思い切って挑戦して欲しいですね。
医療の分野に長く携わっていた彼女だからこその視点や考え方を持っており、フィリピン留学の特徴や改善点などを独特の視点から見られている方だなと感じました。インターンに興味がある看護師の方がいれば間違いなく最高の経験、ステップアップの場になるのではないでしょうか。女性起業家のもとで、今後のキャリアのロールモデルを見つけたいという方にもぜひおすすめしたい海外インターン先です!
No. | 16 |
---|---|
業種 | 日系語学学校 |
英語授業 | |
受け入れ期間 | 3ヶ月 |
場所 | セブ島,バギオ |
No. | 64 |
---|---|
業種 | 日系語学学校 |
英語授業 | 5コマ |
受け入れ期間 | 3ヶ月 |
場所 | フィリピン/セブ |
No. | 6 |
---|---|
業種 | 日系語学学校 |
英語授業 | 1日4時間提供 |
受け入れ期間 | 6か月 |
場所 | セブ島 |
No. | 5 |
---|---|
業種 | 日系語学学校 |
英語授業 | 週20時間提供 |
受け入れ期間 | 1年 |
場所 | セブ島 |
No. | 37 |
---|---|
業種 | 比系語学学校 |
英語授業 | 1日3時間提供 |
受け入れ期間 | 4か月 |
場所 | ボホール |
No. | 26 |
---|---|
業種 | 日系語学学校 |
英語授業 | 1日3時間提供 |
受け入れ期間 | 6か月 |
場所 | セブ島 |