海外インターンシップのよくある質問

質問項目

 

Q.フィリピン人の英語の訛りは強いですか?

A.講師にもよりますが、特に訛りは気になりません。フィリピンでは、英語を公用語として幼少期から教育や日常の中で使用しています。 その影響でフィリピンは世界で3番目に英語を話す人口が多い国です。2012年に行われたGlobal English社(米国)の調査によると、フィリピン人のビジネス英語運用能力はアメリカを抜いて第1位にもなりました。

 

Q.セブ島の治安はどうですか?

A.セブ島は国際観光都市として有名で、フィリピンの中でも比較的治安のよい場所です。しかし、もちろん海外なので日本に比べると危険です。例えばスリや置き引き、日本人をターゲットとする詐欺事件もあります。日本の常識とは違うということ念頭に置いて注意を払い、危険を未然に防ぐ意識が必要です。

 

Q.セブ島の気候はどうですか?

A.フィリピンは熱帯性気候のため、年間を通じて日本の夏のような気候です。セブ島も年中温暖な気候で過ごしやすいです。季節は2種類しかなく、6月~11月の雨季と12月~5月までの乾季です。

 

Q.フィリピンの物価はいくらくらいですか?

A.フィリピンの物価は日本の3分の1から5分の1と言われています。フィリピンの通貨はペソで、1ペソ≒2.3円です。(2014年6月現在)一般的に、セブやマニラでのタクシー初乗り料金は約40ペソ、映画は90ペソ、飲み屋ではビール1本50ペソ前後など、日本と比べるとかなり低価格です。
→費用詳細ページ

 

Q.セブ島の食事や水は安全ですか?

A.必ずしも安全とは言い切ることはできません。寮で提供される食事は衛生的にも安心できますが、屋台などで外食する際には注意が必要です。特に水道水は飲めませんので、各滞在場所に設置されている無料の給水器をご利用ください。不安のある方は日本から腹痛に効くお薬を持っていかれることをお勧めします。

Q.インターンシップの費用は半年間でいくらくらいですか?

A.受け入れ先企業様によりますが、大体半年間で約30万円といったところです。受け入れ企業様の多くが1日3食の食費、寮滞在費、1日3時間~4時間の英語マンツーマン授業、(VISA代)を無償で提供してくださります。つまり、インターン生にご負担して頂くのは往復航空券、保険代、交通費、その他娯楽費になりますので、航空券をセール時に購入したり、旅行や外食を抑えたりすればより費用を抑えることが可能です。
>>海外インターン予算

 

Q.インターンシップは有給ですか?無給ですか?

A.VISAの関係上、原則として給料の支給はありません。業務の対価として食費、滞在費、英語マンツーマン授業、VISA等を無償で提供してくださります。有給のインターンシップも中にはございますので、ご相談ください。

 

Q.短期でのインターンシップも可能ですか?

A.募集は少なくなりますが、可能です。語学学校でのインターンシップの場合、半年間~が一般的ですが、半年未満でも時期によっては募集している語学学校もございます。企業でのインターンシップの場合、1か月~募集されている企業様もありますので、夏休みや春休み等の長期休暇を利用した短期での応募も歓迎しております。
>>短期インターンシップの人気カテゴリ

 

Q.英語が話せませんが、インターンシップに参加することはできますか?

A.大丈夫です。インターン先によってはそれほど高い英語力を必要とされていない場合もあります。また、ほとんどの企業様が1日3時間~4時間の英語マンツーマン授業を無償で提供してくださりますので、英語を日々学びながら業務をこなすことができます。不安がありましたら受け入れ先企業の社員の方に直接質問してみてください。

 

Q.英語力によって任される仕事は変わりますか?

A.企業様により異なりますが、多くの場合、多少変わってきます。例えば韓国人やフィリピン人スタッフとのミーティングや、講師のマネジメント、英語での来客対応や電話対応等です。事前に英語力を身に着けたいという方はインターンシップ前に留学される方が多いです。インターンシップ前の留学についてはぜひお任せください。

Q.お問い合わせとお申込みの違いは何ですか?

A.お問い合わせは素朴な疑問があったり、興味があって話だけでも聞いてみたいという際に幅広くご利用ください。お申込みは選考を受けたい企業様がある程度決まっており、早めに選考を開始されたいという際にご利用ください。どちらからご連絡いただいてもカウンセリングは実施しております。

 

Q.カウンセリングについて教えてください。

A.カウンセリングはメール、電話、LINE,skype、個別相談会にてさせていただいております。内容としましてはこちらからインターンシップやセブ島についてお話させていただくことに加え、問い合わせを頂いた方の目的や希望業種・職種、現状の英語力、予算、期間等をお伺いし、最適なインターンシップ先をご提案できるよう努めております。

 

Q.申し込みから参加決定までどれくらいの期間が必要ですか?

A.約1か月程度を目安にお考えください。過去には1週間で決定した方もいらっしゃれば、2か月程度かかった方もおられました。ただし、インターン枠の関係上先着順になりますので、なるべく4か月前には申し込まれることをお勧めします。
>>お申し込みから渡航までの流れ

 

Q.何社の選考を受けることが出来ますか?

A.原則1社ずつの選考となります。

 

Q.海外からの問い合わせ・申し込みは可能ですか?

A.大歓迎です。フィリピン留学中の方からはよくお問い合わせをいただきますし、その他の国に滞在している方でもお申込みをいただいております。面接もSkypeで実施しておりますので安心してご連絡ください。

Q.参加にあたって必要な書類はありますか?

A.2種類ございます。1点目が申込み規約に関する書類。そして2点目が履歴書となります。履歴書は選考に辺り必要となります。こちらからメールにて書類をお送りいたしますので、ご記入後、ご返信いただきます。

 

Q.インターンシップ参加費用には何が含まれていて、いつ支払うことになりますか?

A.食費、滞在費、英語授業、その他手当てが全て含まれています。採用決定後、原則1週間以内ご入金いただきます。

 

Q.カードでの支払いは可能ですか?

A.申し訳ございませんが、カードでの支払いは対応しておりません。銀行振り込みのみとなりますのでご了承くださいませ。

 

Q.参加契約後もサポートしていただけますか?

A.はい、もちろん契約後もサポートさせていただいております。航空券や保険などの事前準備や英語の勉強法等でお困りの際はお気軽にご相談ください。

 

Q.参加契約後にキャンセルは可能ですか?

A.可能です。ただし、キャンセル時期によって返金規定がございますので、詳しくはお問い合わせください。

Q.保険には加入しておくべきでしょうか?

A.必ず海外旅行傷害保険(海外留学保険)に加入してください。日本の保険は適用されませんので、現地で病気になったり、怪我をしたり、盗難にあった場合、保証がありません。海外では何が起こるか分かりませんし、保険に未加入のせいで病院に行くのを我慢したり、行動を制限してしまったりしては本末転倒です。備えあれば憂いなしというように、万が一を想定して必ずご加入ください。保険の入り方、選び方についてもサポートさせていただきますのでご相談ください。

 

Q.航空券はどこで取るのがおすすめですか?

A.値段の安さが最優先という方はセブパシフィックのセール時に購入されることをお勧めします。その他ですとフィリピン航空、大韓航空、アシアナ航空をご利用される方が多いです。スカイスキャナーというアプリを使用すれば最安価格を調べることも可能ですが、ご購入の際は一度ご相談いただければと思います。

 

Q.VISAは事前に用意しておく必要がありますか?

A.必要ありません。フィリピンの場合、VISAは渡航後に取得できます。取得手続きや、延長手続きも学校・企業側が代行してくださるので特別な知識も不要です。

 

Q.変圧器は必要ですか?

A.特に必要ありません。パソコンや携帯電話の充電器などはほとんどが対応しているので、そのまま使用できますが、念のためお調べ下さい。ドライヤーは壊れる場合がございますので現地で購入されるか、壊れてもよいものを持っていくことをお勧めします。

 

Q.渡航前に予防接種は必要ですか?

A.ほとんどの方は予防接種を受けずに渡航されています。必須という訳ではありませんが、ご自身の判断でお受けください。受けるとしたら狂犬病、B型肝炎等をお受け下さい。

Q.現地でのお金の管理はどうすればいいですか?

A.国際キャッシュカードがおすすめです。 大手都市銀などが発行しております。裏面にPLUSやCirrusなどのマークが付いていれば、手数料がかかりますが、現地ATMで現地通貨の引き落しが可能です。 もしくは現金を持っていき、現地でペソに両替しましょう。

 

Q.滞在施設について教えてください。

A.滞在場所は多くの場合、語学学校の寮または用意された社宅になります。シャワーやトイレは付属している場合がほとんどですのでご安心ください。部屋の人数等はご希望通りにいかないことはありますが、もし要望がある場合は面接の際に伝えておくと良いでしょう。

 

Q.インターネット環境はどうですか?

A.ほとんどの企業様、語学学校様でWi-Fi接続でインターネット接続が可能です。日本との連絡も、Wifi環境があればLINEやSkype、Facebook等のメッセンジャーアプリで連絡を取ることが可能です。しかしながら日本の様な回線速度でなかったり、接続が不安定だったりする場合もございます。仕事等で高速インターネット環境が必要な方は現地でポケットWi-Fi(月々2500円~3000円)を購入されると良いと思います。

 

Q.現地での交通手段はどのようなものがありますか?

A.基本的にはタクシー(初乗り100円~120円程度)での移動になります。ジプニーやトライシクル(一律20円~30円程度)という現地の乗り物もありますが、大変混雑するため、安全とは言えません。スリなどを未然に防ぐためにもタクシーで移動することをお勧めします。

 

Q.休日はどのように過ごす方が多いですか?

A.生徒様や同僚と海に行く方や観光スポットへ行かれる方が多いです。長期の方はカフェでのんびり過ごしたり、休日も勉強に励んだりということが多くなるようです。また、ボランティアプログラムが開催されていることが多いので、長期で滞在される方はぜひ参加してみてください。

 

その他疑問があれば…

上記以外のご質問やご相談がある方はお問い合わせよりお気軽にご質問ください。

お問い合わせ
LUNE@バナー750×296

bana_size1_2 (1)